カテゴリ:はじめての方向け釘講座の記事一覧
-
寄り釘をなるべく簡単に、早く見極める。
今回は釘を覚えていく中で、「寄り釘」に絞ってお話します。寄り釘とは字の通り、ヘソへ向かう玉または向かわない死に玉を調節する重要な釘です。釘を語れば奥が深く、これだけの文章では足りないものです。ここではなるべく簡単に早く覚えるため「合理的な寄り釘の見方」としてお話します。一般的に寄り釘といえば、盤面左側にある釘すべてを指します。今回は寄り釘の中で最も重要な部分、風車(ふうしゃ)付近に絞って解説しま...
-
釘を見極める。命釘編
パチンコで最も大事なポイント、「釘」では、釘調整はどこを変える?そもそも釘をいじる理由は?どこを見れば良い?これは命釘のサイズを調整する道具、「板ゲージ」パチンコにおいて「釘」とは、出玉調整に使うもの。出玉調整とは御幣もありますので、玉の出を良くしたり、悪くしたりするものです。もっと簡単に言えば、スロットの設定と同じ でしょうか。細かく突き詰めるとキリがないので、より実践的な内容で。ホールはどこを...
-
プラス調整のはずなのに、なぜ回らない?
ある程度釘が分かっている方向けの内容です。これから釘を覚えようとしている方には、逆に困惑してしまう恐れがあるので、飛ばしてください。実践的な項目です。上級者になると、プラス調整の台を見分けるのは容易になります。しかし、「寄り釘も良い」「ヘソも開いてる」いざ、試し打ちするとイマイチ回らない・・・頻繁に経験しますよね?「プラス調整」=「回る」とは限らない!すべてのホールに当てはまらないですが大半のホー...