≫≫ 全記事一覧はコチラ ≪≪ --- RSS購読

覚悟を決めたパチンコ!?









「明日は、パチンコへ行く」

どんな心構えがいるのでしょうか。

下見? 狙い台のチェック? 新台の勉強?





ちなみに私は、ある「覚悟」を決めて行きます。

本音や弱みをどうぞ。







少し大げさな表現になってしまいましたが、本当の事です。

パチンコを収入の主にするのが良いのかは、置いておいての話です。





パチンコに行く際の心構えとか、意気込みといったところでしょうか。

一般的に「明日は頑張ろう」、「勝ったらいいな」など、

思う事は人それぞれですね。



自分はいつも 「負けるわけにはいかない」 状況です。



パチプロ、いわゆる収入源がパチンコ以外ない人がいます。

パチンコで稼いだ分で食費やら生活費すべてをやりくりしています。

給料日やボーナスがあるわけでもないです。



つまり、「負ける」= 生活ができなくなる



誰の力も頼れません。

パチンコ打ちが泣きついても、誰一人助けてもくれないでしょう。



常に「崖っぷち」 です。



そんな感じなのでパチンコへ行く時は、緊張感を常に持っています。

もう後がないぐらいの覚悟です。




パチンコで負けても、もうじき給料日だったりすれば心にゆとりが生まれます。

行くのを我慢すれば良いという選択もできます。

自分も一般企業のサラリーマン時代がありましたから、よくわかります。




その頃から雑誌を買ったりしてパチンコの勉強をしていましたが、

正直、適当でした。

なんとなく「回る台の方がいい」、「運」、「遠隔もあるんだろう」

なんてことばかり、結局負けていたわけです。




甘えや余裕があると立ち回りもいい加減になります。


当然収支にハッキリと表れます。

人間はギリギリまで追い込まれないと気づかない傾向があります。

そういう状況をつくる、あるいはそう思い込ませることによって、

初めて真剣に打ち込めると思います。




「娯楽」といわれるパチンコですが、勝ち続けるとなると違ってきます。

楽しさやドキドキ感なんてものは、いつの間にかなくなっていきます。





これを見てパチンコに嫌気を感じる方もいるでしょう。

でもそれが「正常」な人の考えです。

それだけ「パチプロ」なんてものは空しい生き物です。



パチプロを目指すのは反対です!





そういうと、このサイトの存在価値がなくなってしまうのですが・・・




私はパチプロになるのを応援するわけではないです。 

でも、「今までより、パチンコで負けなくなった。」

「負け額が減って、パチンコを楽しめるようになった。」

そうなっていただけると幸いです。













関連記事




まつたけの発信しているメディア


---------------------------------
【【厳選記事公開中】bookers
---------------------------------

---------------------------------
【ちょうどいいパチンコYouTubeチャンネル】
---------------------------------

---------------------------------
【ブログyoutube連動】ちょうどいいパチンコ
---------------------------------

---------------------------------
【note】有益情報発信中
---------------------------------

---------------------------------
【twitter】毎日発信!
---------------------------------


にほんブログ村 パチンコブログへ
クリックでランキング応援お願いします!




タイトル一覧から探せるのでオススメ
>> 全記事一覧はコチラ! <<

覚悟を決めたパチンコ!?のタグ: パチンコ パチスロ パチプロ 覚悟
コメント
570:パチンコの資金管理について by 西かぴ on 2014/11/04

まつたけ侍 様

こんにちは。

覚悟のパチンコ、負けたら生活できない、負けるわけにはいかない、鬼気迫る内容ですね。

過去ログを読み返してみて、ちょっと感動しました。


私はそこまでの状況でパチンコしたことありませんが、もし今月20万円負けたらどうなんだろうと想像してみました。

そうならないために、理論ボーダーを超えてよく回る台ならばひたすら回す、渋ければ止める(または移動する)という基本動作を実行しています。


せっかくなので私なりに研究して、理論ボーダーに対して何%乖離するのか常に意識して、数えて打つようになりました。

半年ぐらい繰り返しているうちに、還元率が何%なのか、多少上下しますが、そこそこ正確にわかるようになりました。

そして、回転数が増えると、大きいの(2桁連チャン2万玉以上)が時々来るようになり、収支は安定しました。


しかし、ちょっと慣れた所が一番危険ですから、リスクに対する備えは怠らないようにしたいと気持ちを引き締めています。

油断すると、釘に対して妥協してしまうので、面倒でもカウントと記録は続けています。


さて、パチンコを程よく楽しむためには、資金管理が重要だと考えています。

専業のプロの方が生活のためにどのような資金管理をされていたか、ご教示いただきたいと思っています。

デリケートな問題ですし、また「射幸心」のところで別の角度からご説明いただいているのですが、差し支えない範囲で記事にしていただけましたら嬉しいです。


私は金色ガロのところでもお知らせしたのですが、パチンコ専用貯金を作って、軍資金を管理しています。

でも本当にパチンコというのは怖い物で、ときどきスランプが続くとなくなってしまいます。

自慢になって申し訳ないのですが、先月中旬に4連敗で20万円失い、月末にエンディングボーナス到達で一気に取り返しました。

さすがに少し頭を冷やさなければと考え、11月の3連休はホールへは行きませんでした。


取り返すという発想自体がリスキーですよね。

余計な事ばかり失礼しました。

573:Re: パチンコの資金管理について by 元店長:まつたけ侍 on 2014/11/06

西かぴ様、ありがとうございます。

それはすごい逆転劇ですね!
私も収支を明確にするためにパチンコ専用でお金を分けていました。
勝ち額はすべて軍資金という考えでしたので、月末に1ヶ月分まとめて口座入金してました。

かなり古い機種ですが、ミドルの大海SPが一番よく打ちました。
(40玉交換、移動可、共有不可、貯玉なし)
25回ぐらいで日当¥20000前後の台を打ってましたが、スランプは激しかったです。
当時、月40000回転ほど回しても、上下20%ぐらいは理論値からぶれる体感です。
やはり確率通りにならない日も多く、確率負けのストレスが辛いので月単位で収支計算でした。
結局、日々の収支は一進一退なので大きく勝っても負けても気にしない(?)ようにしてました。

現役専業の方は、毎日実践結果から理論値と照らし合わせ細かく分析している方も多いと思います。
私はトータル負けでなければ良しと、どんぶり勘定にしてたので特殊かもしれませんね。
きちんと分析して「勝つべくして勝ってる」という体感が大切だと思います。

出玉が荒い機種ばかりで収支も荒れやすい時代ですが、頑張ってください。

576: by 西かぴ on 2014/11/06

まつたけ侍 様 

ありがとうございます。


ある意味どんぶり勘定も使い方しだいで健全な運用ができるんですね。

日々の損益はあえて記録だけでもいいのかもと考えさせられ、大変参考になりました。


思い付きですが、分析は3か月に一度、しっかりやればいいのかなと思いました。

CR機は16ビット=65536回転がワンセットと考えると、私の場合、3か月ぐらいで回しますが、約400万円の投入になります。

千円当り20回転だと仮定すると、わずか±1が5%=20万円の差になります。

±2なら40万円。

3か月で40万円持ってかれたら持ちません。

反対に、40万円分余計に回せれば、大きいのに当ることもあるかもしれません。

理論値との乖離を分析するのは最低でもこの単位でないと意味をなしません。

だから詳細な分析は3か月スパンで十分かもしれません。


本質的な上下はギャンブルなので決して避けられませんが、人事を尽くせる部分は決してさぼるべきではないですね。

「回る台を打つ」、これだけは言い訳なしで実行すべきだと思います。


11月は隣町で新規出店グランドオープン(正確には倒産したホールを地方から東京に進出する中堅チェーンが買収)があり、ボーダー+3.5で打てているのですが、はまってばかりで連敗してます。

それでも、たくさん回してるのに失う金額が比較的少ないので、じっとがまんして一発出るのを楽しみにしています。

正直なところ、残高に余裕のあるうちにホームラン打ちたいです。

1209:孤独感 by 元雀プロ.ヒロ on 2015/11/04 (コメント編集)

この項目にも乱入するよ。貴殿の気持ちは俺も同じだよ。

残念なのは俺は麻雀の世界で生きて来たからパチンコの世界は無能だ!!
ただ同じプロとして(今は引退の身),君臨してた頃,負けは許されない状況だった。
生活がかかってる訳だ。綺麗事は許されなかったな。
勝つ為,生きて行く為には自身を守りつつ非情な精神と妥協無き心境で勝負しないと残れない‥。

その裏で泣きを見る人も存在した。
プロとは常に,孤独感がつきまといます。
負けたらその分‥その倍以上を稼がないとプロ失格だから。大袈裟な言い方すれば?金銭同様に命も賭けてた訳だからね!

これからも妥協なき精神と体調だけは崩さないよう,プロとして君臨続けて欲しい!!頑張って下さい!
身体が資本,俺も現役時,一般社会人のように何の保証も無かったから。

1222:Re: 孤独感 by 元店長:まつたけ侍 on 2015/11/05

元雀プロ.ヒロ様、ありがとうございます。

麻雀、パチンコ共に敗者の上に立つゲームなので複雑なものがありますね。

2105:319タイプの回転ムラについての質問 by ニシオのおにいさん on 2018/08/02

沖海4の319タイプを専門に打っているライトユーザーです。回る台プラス2-3が、初め回っていても徐々に回らなくなるのは?また、回らなくなったら、止めるべきでしょうか?返し4玉の新基準機は、回転ムラが大きいとおもいます。立ち回りを教えて下さい。

2106:Re: 319タイプの回転ムラについての質問 by 元店長:まつたけ on 2018/08/03

ニシオのおにいさん様、ありがとうございます。

おっしゃる通り、返し4玉機は回転ムラが大きくなってますね。
¥1000分(250玉)打ち込んで、払い出し賞球が100玉近くありますからね。
ムラがあって多く回れば、その分も返し玉が増えてさらに大きいムラになるように。

沖海はそこそこ打ちましたが、ムラが大きめと思います。
初めは良く回ったのが上ムラのピークと捉えて、回らなかった時と足して割って平均を出すしかないですね。

全機種に言えますが、ステージ(ワープ)からの入賞率が高い台は回転ムラが少ないです。
¥10000で240回ったうち、何個がステージからの入賞か?をカウントするのも良いです。
個別の台ごとに10%から20%など違いがあるので、数字の大きい台を狙うのが良いですね。

ちょっとガチ系で大変ですが、ステージからの入賞率は体感でもある程度わかります。
意識して台選びしてみてください。
ステージからの入賞率が高い台はムラが少なく、釘が開いた時は悪い台より大きめに回ります。


トラックバック
トラックバック送信先 :

プロフィール

元店長:まつたけ


「まつたけ」と申します。
元パチンコ店の店長です。
負け組、ホール店長、パチプロと人とは変わった経験をしてきました。
勝つためには?も大事ですが「こうすれば負ける」を論理的に知ることが依存・執着を克服できる術です。
パチンコを善悪ではなく多面的な見方でお伝えしています。
程よい距離感でパチンコと付き合えるため多くの方々のお力になれればと発信しています。


twitter

ごあいさつ

元店長:まつたけ

前職はパチンコ店の店長

パチンコで20代に人生がどうにもならなくなる。
「なぜ、私はこんなに負けたのか?」
「納得できる理由、本当のところを知りたい」

周りの反対を押し切り、パチンコ店に就職!

得意の探求心がこうじて店長に。
退職後、経験を生かし?パチプロに転身。

昔とは全然違うパチンコとの向き合い方を構築。

・ビギナーから上級者まで
・パチンコの裏も表も暴露
・内容の濃い情報にこだわる

「もっとパチンコを知りたい」
「パチンコは勝てるのか?」
「やめたいのにやめられない」

必要な知識、立ち回りをすべて公開!
他では手に入らない情報

幅広いパチンコファンすべてが満足できるような、
「本当に役立つパチンコ情報」サイトを目指します。 債務整理

カテゴリ別

スポンサード リンク

全記事一覧はコチラ

最新コメント

  • 元店長:まつたけより
  • じゃじゃまるより
  • 暇人より
  • 元店長:まつたけより
  • no nameより

最近の記事

amazon